· 

クラブトーナメント VS岡崎スピリッツ

今回は紫垣がブログを担当します。

 

本日はトーナメント式で勝ち上がるクラブトーナメントで、2019年に入って最初の公式戦です。

お相手は岡崎スピリッツさんです。

トップリーグの試合も行われるとても綺麗なグラウンドであるパロマ瑞穂ラグビー場で試合が行われました。

 

近くでマラソン大会が行われていたため道路が大渋滞しており、やや遅れ気味のアップスタートでしたが、タッチフット、FW/BKそれぞれのセットプレー確認、コンビ練習、一通り行い、試合開始です。

  

私事ですが、左肩も癒えた事で入部後初めての公式戦出場でした。

これまで松葉杖や三角巾など、仕事に支障が出るケガが続き、会社からは強めの圧がありますが、やっぱりラグビーは辞められません。今日をとっても楽しみにしていました。

 

 

試合開始早々、うまくボールを繋ぎながらじりじり攻め、最後はポイントブラインドサイドから9横山⇒6紫垣と繋ぎ、左隅にTRY!!

 

左隅に先生トライ!

 

 

10宮本のキックも見事決まり、良い形で進めていきます。

 

10番宮本がキック成功

 

 

FWフロントなみの突進力を活かした9横山のTRYや、サッカーゲームを制しての快速11柿沼のTRYなど、MECPのキーとなるメンバーの個人技での活躍もあり、前半をリードして折り返します。

 

 

後半は、FWを中心にメンバーを入れ替えスタート。

 

 

セットも安定し、この日のマイボールラインアウトの成功率はなんと100%

 

ラインアウトは100%の成功率
スクラムは安定

 

 

翔のライン際のナイスタックルや、大きくBKで右に動かし最後はしげさんのパスダミーからのナイスTRYなど、良いプレーがたくさん飛び出し、リードを最後まで守り抜き、32-17で見事勝利!!

 

 

本日は雨が降っていましたが、それが逆に日差しによる体力消費が少なくMECPの課題(!?)であった体力面も露呈せず、試合を進められました。

 

キャプテンを中心にレフェリーと良いコミュニケーションを取れた事も良かったですね。

 

ただし後半はさすがの岡崎スピリッツさんでした。

何度かビックゲインを許し、危ない場面もありました。

タックル精度は今後強化していくべき課題です。

 

その他感じたことをまとめます。

 

【勝因】

・セットプレー(スクラム/ラインアウト)の安定

・雨が降ってたもののハンドリングエラーを最小限に抑える事ができた。

・練習で繰り返し行っているチームプレーを徹底し孤立することが少なく、ターンオーバーを減らす事ができた

 

【反省点】

・タックルの精度が甘く、後半に何度か許したビッグゲイン

・不安定なモール

※モールは今後、試合前に必ず、個々の役割を確認必須ですね。

 

 

MECPは仕事や家庭を持ちながらのクラブ活動ですので、ラグビーにあてられる時間は少ないですが、各自時間をとって体力強化の努力は続けましょう。

皆さんの大切なご家族の為に、怪我無く元気な姿で家に帰るためにも・・・

 

 

最後になりますが、いつも我々をサポートして下さっているゼネラルマネージャー、ヘッドコーチ、マネージャーの皆さん、ブログ読者の皆様ありがとうございます!

 

次の試合に向けて練習に参加し、楽しくラグビーしましょう!

新入部員も随時募集しています!

 

ゴール前での集合写真