· 

2019.6.30.練習試合 VSデンソーブルームス

こんにちは!

 

今回はブログ担当が初めてにも関わらず、いきなり締切日を守れず次週ビーチラグビーの日に竜さんに会うのが怖いバックスの翔(かける)がブログを担当します。

 

6月30日(日)は、東海Aリーグに長期にわたり君臨する強豪チームのデンソーブルームスさんと練習試合を行いました。

 

あいにくの天候で気持ちがダダ下がりの中「試合始まる頃には晴れるっぽいよ!」と言われみんなほっとした様子でタッチフットとFW/BKそれぞれのセットプレー確認やコンビ練習に臨みました。

 

しかし、アップを終えて気持ちを高めている時にも一向に雨足は弱まりません。

 

いまいち気持ちが高まらない中試合開始です。

 

前半は特にセットプレーが安定し、FW勢が敵陣でのラインアウトからのモールで押し込み立て続けに2トライを奪います!

 

モールトライ1
モールトライ2

 

 

バックスも特に大きなミスもなく何度かビックゲインする時もあり調子は上々。

 

 

豪のハンドオフ
翔ラン

 

ライン際を疾走しているのが私ブログ担当の翔(かける)です。

 

そして、敵陣22m付近のブレイクダウンから抜け出た横山が4人を鮮やかに抜き去り中央にトライ!

 

横山トライ

 

 

雨は弱まることなくむしろ強くなっていく一方でしたが前半は無失点でリードして終えます。

 

前半終了 19-0

 

 

前半の流れを持って望みたかった後半でしたが…

 

開始早々、スタンドオフを交代したブルームスさんのテンポが良い攻撃にバックスが翻弄されたような形で立て続けにトライを奪われてしまいます。

 

相手SOの個人技
相手BKのサインプレーでタックルミス

 

 

前半を無失点で折返し、気持ちが守りに入り受け身に回ってしまったこと、雨がどんどん強くなっていたこともあってか少し慎重になりすぎていたような印象を受けました。

 

ダブルタックル
ディフェンスする荒

 

終わってみれば見事に逆転を許し負けを喫してしまいました。

 

試合終了 19-31

 

 

前半無失点でリードして終えたこともあり非常にもったいない悔しい負け方をしてしまいました。

 

タックル精度、フィトネスはやはり今後強化していくべき課題かと思いました。

 

 

その他感じたことをまとめます。

 

【良かったところ】

・セットプレー(スクラム/ラインアウト)の安定

・雨が降ってたもののハンドリングエラーを最小限に抑える事ができた。

・モールが有効に使えていた

 

 

【反省点】

・単純なミスによって何度か許したビックゲイン

・スピード感のある、隙間を抜いてくるようなプレーに対応できない(ディフェンス時のコミュニケーション不足?)

 

反省点を克服するよう頑張っていきましょう!

 

見つけた課題を解決するにはより多くのメンバーが集まって練習する必要があります!

皆様お忙しいとは思いますが、極力練習に参加できるようスケジュール調整頑張りましょうね(僕自身言えた身ではないですが…)

 

最後になりますが、今週の土日は待ちに待ったビーチラグビーです!

若狭和田海水浴場にて開催されます!

 

天気予報は最悪ですね…(焼きに行くつもりだったのに…)

ですが、沢山食べながら飲みながらわいわい遊べるいい場所です!

 

僕もこの機会に色んな方と親交を深めれたらなと思っています!

 

P.S.

今回は前回の試合にも参加していただいた福澤さんの入団試験(!?)だったらしいです。結果が楽しみですね!(笑)

 

 

素晴らしい機会を与えて下さったデンソーブルームスさん、本当にありがとうございました。

今後もよろしくお願いします!